荒川南部土地改良区

文字サイズ
0287-88-7599

令和7年 ホタルの観察会・生き物調査

トップ > 新着情報 > 令和7年 ホタルの観察会・生き物調査

令和7年 ホタルの観察会・生き物調査

生き物調査・ホタル観察会

令和7年6月7日(土)ホタル観察会、6月28日(土)生き物調査を開催しました。

コロナ禍によりしばらく休んでいましたが、本年は3年連続の開催となりました。(荒川南部地域保全会主催)

 

【ホタル観察会】6月7日(土)午後7時30分~

昨年からJR東日本宇都宮統括センターのご協力により、「JR烏山線に乗ってホタルを見に行こう!」として県内主要駅にホタル観察会のポスターを掲出いただきました。

参加者は 約130名(内アキュムで来られた方26名、華麗なホタルの舞を見て楽しい時間を過ごしました。

 

 《ホタル観察のための駐車場にのぼり旗を立てる保全会員》

 簡易トイレは市のご協力により5月末から10月上旬まで設置

                                                           

 

26名の方がアキュムに乗ってホタル観察会に訪れました。

 

               

ホタル観察に当たって、阿久津自然観察指導員から説明を受ける参加者。我先にとホタルのいるところへ向かっていきました。

 

   

線路沿いの「三角田んぼ」付近に多くのホタルが舞っていました。

ホタル観察中 アキュムが通過しましたが、直ぐにホタルが舞っていました。

 

【生き物調査】6月28日(土)午後1時30分~

地域内の回覧と土地改良区のホームページで参加者を募集

参加者27名(内子供15名)、会員参加者19名の計46名で開催(市外参加3家族(内東京参加1家族))

【暑かったので日陰で説明】

 

【ワンドに我先にと突入】

 

 

【生き物捕獲に熱中】              【捕獲した生き物を種類ごとに分けて名前を調査】

 

 【アメリカザリガニ(外来種)説明】        【生き物を注意深く観察】

 

【ヤゴ、カワムツ、カワニナなどを捕獲しました。】  【調査場所の移動】/ 生き物捕獲者の大移動

 

 

【日中は多くの人がいても夜はホタルが舞います。】 【公民館の中で生き物のお絵かきをしました。】

 

【当日の最高気温 33.3℃と猛暑 生き物調査から公民館に戻ってカキ氷を食べて体を冷やしました。】

 暑かったので半分以上の方が2杯目に挑戦              

             

※ 来年も開催を予定しています。